7月18日(金)、令和7年度さつま町立佐志小学校1学期終業式。
代表児童が、1学期を振り返り、頑張ったことや印象に残ったこと、反省点、夏休みに頑張りたいことなどを堂々と発表しました。
学校長から、1学期を振り返り、一人一人がよく頑張って成長したことへのねぎらいの言葉がありました。また、通知表についてのお話や、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
生徒指導主任から、夏休みの過ごし方について、具体的にお話がありました。
赤・・・花火は保護者とすること。
怪我や事故に気をつけること。
黄・・・注意!交通の決まりを守ること。
自転車のルールを守ること。
10時までは家にいること。
18時までには帰ること。
青・・・水の事故に気をつけること。
子どもだけで川や海や側溝に行かないこと。
黒・・・不審者に気をつけること。
黒・・・不審者に気をつけること。
いかのおすしを心がけること。
知らない人とオンラインゲームをしないこと。
そして、「早寝早起き朝ご飯」を心がけ、規則正しい生活をすること。
養護教諭・保健主任から、保健面でのお話がありました。特に、熱中症予防のための合い言葉「あ!すいか」を確認しました。
あ・・・朝ごはんをきちんと食べよう!
す・・・水分をこまめにとろう!
い・・・いっぱい寝よう!
か・・・かげで休けいしよう!
保健給食委員会からも「すいかわり」のメッセージ。
す・・・睡眠をしっかりとろう!
い・・・いただきます、ごちそうさま。
しっかりしよう!
か・・・体を清潔に保とう!
わ・・・ワッハッハーと元気よく!
り・・・利用時間を守ろう!
インターネットやテレビやゲームはほどほどに!
最後は表彰式。図画作品や水泳などでの活躍の表彰でした。
その後は、全員で学校内の大掃除、学級活動では担任から通知表を受け取り、下校しました。 各学級で、担任が、通知表を一人一人に手渡しながら、1学期を振り返り児童にじっくりと語りかけていました。児童の表情が印象的でした!
1学期、佐志小学校教育活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
長い夏休みです。有意義で充実した休みになりますように。事故や怪我なく全員元気に出校日や2学期始業式に会いましょう。
夏休み中も、ときどきブログをアップしますので、ご覧ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿