2025年2月5日水曜日

おへそはなんのためにあるの?~おへそのひみつ1年生~

  2月は性に関する指導月間です。発達の段階に応じて、性に関する指導を計画しています。1年生は「おへそはなんのためにあるのかな?」をめあてに、おへそのひみつについて考えました。

 まずおへそのある動物とない動物に分け、ある動物とない動物がいるのかその違いを考えました。おへそは何のためにあるのだろう?「おなかをまもる」「ごまをつくるため!」子どもの発想はおもしろいです(*^▽^*)


絵本を読んでもらって、考えました。


お母さんのいのちのもとはとっても小さい!


 お腹でどんどん大きく育っていく様子を知りました。お母さんのお腹の中は温かくて気持ちいい(*^▽^*)

生まれた時に「おぎゃー!]と元気な産声を出してくれるとほっとします♡へその緒をとおしてもらっていた酸素がいらなくなり、自分で呼吸をすることが出来るようになります。
へその緒をパチンと切った後がみんなのおへそです!


胎児の気持ちに戻ってみました(笑)さすがに覚えていませんね!






 保護者の方からの生まれた時のようすのお手紙、みんな嬉しそうに読んでいました。「元気に生まれてくれますように。」「生まれてきてくれてありがとう。」子どもたちからおうちの方へお手紙も書きました!楽しみにしていてください(*^▽^*)♡




0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに登校しました!~元気に出校日~

  長い夏休みもあと10日となりました。本日は出校日。宿題を提出したり、友達や担任と夏休みのことを語り合ったり、久しぶりの学校生活は楽しそう。  しかし、夏休みでリズムが崩れているからか、あいさつが元気がない児童や眠たそうな表情の児童もいました。    全校朝会では、校長から、「...