2024年1月17日水曜日

鹿児島を丸ごと味わう学校給食週間~18日(木)みんな大好き♡鶏飯が!~

  給食週間4日目です。今日はみんなの大好きな鶏飯とがねです。370年ぐらい前から奄美に伝わる鶏飯は,藩政時代薩摩藩の砂糖取り立てのきびしさにあえぎながらも,取り立てに来る役人たちをもてなすために考えられたものです。

 本来の鶏飯は,それぞれの具を彩りよく盛り付けますが,給食では難しいので具を混ぜてあります。がねは,野菜を太めの千切りにして,衣と混ぜ合わせた形が「かに」に似ていることから,鹿児島弁の「かに」=「がね」と呼ばれています。調理員さんがひとつずつ揚げてくださっています。

 今日のにんじん,ごぼう,葉ねぎはさつま町産です。(給食献立メモより引用)

 お昼の放送では,中川先生が子どもの頃の給食の思い出の話をしてくれました。

小学校は1000人ぐらいの大きな学校で,自校式で学校で調理員さんたちが作ってくださっていたそうです。先生の好きな献立ベスト3は,3位 チリコンカン 2位 青椒肉絲(チンジャオロース) 1位は・・・今日の献立「鶏飯」です!!

 苦手だったものは,にがうり(ゴーヤー)を使ったものや,腹皮のレモンホイル焼きだったそうですが,大人になって食べられるようになったとのこと(*^o^*)

 大人になったら味覚も変わってきます。今苦手なものももしかしたら大好物になるかも!!

 中川先生 すてきな給食のエピソード ありがとうございました。







0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに登校しました!~元気に出校日~

  長い夏休みもあと10日となりました。本日は出校日。宿題を提出したり、友達や担任と夏休みのことを語り合ったり、久しぶりの学校生活は楽しそう。  しかし、夏休みでリズムが崩れているからか、あいさつが元気がない児童や眠たそうな表情の児童もいました。    全校朝会では、校長から、「...