2025年7月9日水曜日

未来の健康を決めるのは自分自身!~4年生 たばこの害についての学習~

  佐志小では7月は薬物乱用防止月間です。「自分の健康は自分で守ろうとする力を育成する」ことを目標に,各学年発達の段階に応じた指導をしています。

 4年生は「未来の健康を決めるのは自分自身!」動画を見て感想を伝え合ったり,外国と日本のパッケージの違いについて考えたりして,たばこの害について学習しました。








 成人年齢が18歳に引き下げられましたが,たばこは20歳からです!若いと体に悪いと分かっていても,周りの人に流されてつい吸ってしまがち・・・。そして体へのダメージも大きくて,なかなか止めることができません。


子どもたちのふりかえりです。
「この学習でふくりゅうえんの方があくえいきょうがあるから大人になってもすいたくないと思った。すっている人がいたら学習したことを言ってみようと思った。」






0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに登校しました!~元気に出校日~

  長い夏休みもあと10日となりました。本日は出校日。宿題を提出したり、友達や担任と夏休みのことを語り合ったり、久しぶりの学校生活は楽しそう。  しかし、夏休みでリズムが崩れているからか、あいさつが元気がない児童や眠たそうな表情の児童もいました。    全校朝会では、校長から、「...