佐志小では7月は薬物乱用防止月間です。「自分の健康は自分で守ろうとする力を育成する」ことを目標に,各学年発達の段階に応じた指導をしています。
5年生は「お酒と健康」
「大人の人達は楽しそうにおいしそうにお酒を飲むのに,どうして子どもは飲んではいけないの?」そんな疑問についてサントリーが制作しているアニメの動画を観て,「カワウソ博士」から教えてもらいました。こちらの動画は子どもがなぜお酒を飲んだらいけないのかとても分かりやすく教えてくれるので,ぜひご家庭でも一緒に観てみてください!○×クイズもあり,親子で楽しく学べると思います。
お酒の種類や飲んだらどうなるか・・・。みんなよく知っていてびっくりしました。
大人をよく見ているのですね!
子どもが飲んではいけない理由・・・たくさんありますが,一番怖いのは「急性アルコール中毒」で命を落とすこともあること。しっかりした判断力がないまま,お酒を飲んでしまうのは,危険です。18歳に成人年齢が引き下げられましたが,「正しい判断力」や「理性」がうばわれてしまうお酒は,20歳から!!もちろん20歳すぎても,お酒と上手に付き合うことが大切です。
どんなふうに断ったらいいか,それぞれ自分の考えをもち,「キッパリ!」「嫌だ!」と答えられていました。
子どもたちの感想を紹介します。
子どもは大人よりかんぞうが小さくて,まだ成長していると中だから飲めないと知りました。たまに酔っ払った人から「君も飲みな!」と言われたことがあるので,今日学んだ断り方できっぱりと「ぼくは子どもで成長していると中だから飲めません!」と言って断るようにしたいです。
なぜ20さい未満がお酒をのんではいけないのか,それはもしかしたら命を落としてしまう可能性があることを今日初めて知りました。「ぞうのいせき」ということばを聞いておもしろいなと思いました。大人もお酒を飲んで,車の運転や自転車などに乗らないようにして,少しでも交通事故を少なくできたらいいなと思います。
宿題で感想文を書いてもらったのですが,イラストでもとても上手に授業をふりかえっていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿