2025年7月15日火曜日

いざという時のために!~着衣水泳訓練~

  今日はさつま町B&Gセンターへ行き,着衣水泳の訓練(水辺の教室)を受けました。

 B&Gセンターの髙橋先生をはじめ,たくさんのスタッフの方に御協力いただき,もしも海や川でおぼれた時,おぼれている人を見つけた時,自分たちに何が出来るのかについて教えていただきました。



 おぼれている人を見つけた時には,絶対に自分が川や海に入って助けてはいけません。
ペットボトルに少しお水を入れて,投げてあげます。


ボールは浮きやすいでしょうか?


ボールをただ投げてもつかみにくいです。ビニール袋に入れてから投げるとつかみやすくなります。なるほど!!ためになりますね。

大きめのビニール袋に水を少し入れても,浮きやすいそうです。

クーラーボックスなども浮きやすいそうです。知っているのと知らないのでは,いざという時に全然違いますね。
ライフジャケットを着て,上手に浮いています。ライフジャケットを着るメリットを言えますか?

 橋口先生が教えてくださいました。1.浮く 2.目立つ 3.あったかい 4.衝撃に強い とのことです。 夏休みのレジャーシーズン,海や川に行ったり,キャンプに行ったり,釣りに行ったりする時には,ライフジャケットも持って行くと安心ですね。


ボートにも乗せていただきました♬楽しかった~(*^▽^*)


みんなで輪になり,うでをからませて浮く体験です。側に人がいると心強いですね。
さぁ!救助のボートが来たよ!みんなで乗ろう!!
 みんなでボートに乗って一安心♡ あってはならない水の事故ですが,水を吸った衣服の重みや衣服がからだにまとわりつくことによって,体を思うように動かせなくなることが危険であることを知り,その時どう動けばいいのか考えられるいい学習の機会となりました。


指導してくださった先生方,ありがとうございました。





0 件のコメント:

コメントを投稿

いざという時のために!~着衣水泳訓練~

  今日はさつま町B&Gセンターへ行き,着衣水泳の訓練(水辺の教室)を受けました。  B&Gセンターの髙橋先生をはじめ,たくさんのスタッフの方に御協力いただき,もしも海や川でおぼれた時,おぼれている人を見つけた時,自分たちに何が出来るのかについて教えていただきました。  おぼれて...