2023年12月8日金曜日

プログラミング学習ってすごい!わくわくするな! ~6年生理科 プログラミング学習~

  6年生は2・3校時 盈進小学校より福村先生をゲストティーチャーとしてお招きし,マイクロソフトビットを使ってプログラミング学習を受けました。

 最初は難しいと感じていた子どもたちも,福村先生から分かりやすく教えていただいて,「サイコロを作ろう」「LEDをカチカチさせよう」「温度を測ろう」「方位を調べよう」「音楽を作ろう」など,自分でプログラムしたことがその通りになる過程に目を輝かせて学習していました。

 福村先生いわく,「人間のアイディアは無限大!!AIがすべて代替可能になることはない。」とおっしゃっていました。

 身の回りのものが全て、こういったプログラムされたものによって動いていると思うとおもしろいですね\(^o^)/ 自分たちで「こんなものあったらいいな!!」と考えることがロボットには真似出来ない,人ならではの面白さなのかもしれません。

 「マイクロソフトビット」おもしろいです。頭が柔らかいうちからこういった経験をたくさん出来ることは幸せです♡ 時間があっという間に過ぎました。

  福村先生 今日は佐志の6年生のためにありがとうございました。










0 件のコメント:

コメントを投稿

校庭の花壇の夏のお花が綺麗です

  夏休みも残り2週間あまりとなりました。いかがお過ごしですか。もうすぐ出校日。児童の皆さんの元気な笑顔を楽しみにしています。  記録的な大雨により鹿児島県内でも土砂崩れや浸水などの被害がありましたね。幸いさつま町は大きな被害はありませんでしたが、何が起きるか分かりません。災害へ...