2025年7月14日月曜日

たばこのけむりの正体は? ~2年生~

 佐志小では7月は薬物乱用防止月間です。「自分の健康は自分で守ろうとする力を育成する」ことを目標に,各学年発達の段階に応じた指導をしています。

 2年生は「たばこのけむりの正体は?」

 何となく体に悪くて,くさいってイメージはあるけれど,ぼくたちわたしたちの体にも影響があるのかな?



 「みんなはたばこって知っていますか?たばこって聞いたらどんなことを思い出すかな?」

 アニメの動画を観て,たばこのけむりには目には見えないけれど,からだに悪いものがたくさん入っていることを学習します。



 動画を観て,びっくりしたことやこわいな!と思ったことを考えます。



 自分の考えをペアで伝えます。




2年生 発表の態度や聴く態度がとてもいいです!「たばこのけむりをすったら背が伸びない」「走ることがおそくなる。」「まわりの人もこまる」「ニコチンはたばこをすいたい。すいたい!となるのが怖い」などたばこの害についてよく気付きました。


たばこを吸っていない子どもと大人の肺のようすも調べました。







 ○×クイズにペアで挑戦!たばこのけむりがどんなふうに身体に悪いかよく考えられました。



 「佐志っ子」でふり返りもバッチリです。
 お友達の発表などですごいな!と思ったことろの紹介です。

 「先生がたばこを吸うまねをする時,○○さんがハンカチで口を押さえていたところがいいな!」と思いました。

 子どもたちの気付きはすごいなぁと感じました。「受動喫煙」をさせることのないよう,子どもたちのお手本となる大人でありたいですね!!







0 件のコメント:

コメントを投稿

たばこのけむりの正体は? ~2年生~

 佐志小では7月は薬物乱用防止月間です。「自分の健康は自分で守ろうとする力を育成する」ことを目標に,各学年発達の段階に応じた指導をしています。  2年生は「たばこのけむりの正体は?」  何となく体に悪くて,くさいってイメージはあるけれど,ぼくたちわたしたちの体にも影響があるのかな...