2024年12月17日火曜日

流れる水のはたらき~5年理科校外学習その2~

 また、児童からの質問に対しても丁寧にご回答くださいました。

 鶴田ダムは昭和41年(1966年)に完成したこと、工事に6年かかったこと。建設費用は135億円、高さ117.5m、横幅450m、総貯水量123000000m³、九州では最大の大きさ。

 鶴田ダムができるまでは、大雨が降るとさつま町や薩摩川内市などの下流地域に大きな被害をもたらしており、洪水から守るために鶴田ダムができたこと。

 約20人の方が働いていること、色々な計測機器があり日々の点検や整備や維持管理などに力を入れていること、などを知ることができました!!

 お世話になった鶴田ダムのみなさん、ありがとうございました!











0 件のコメント:

コメントを投稿

盛り沢山の活動!さつまっ子チャレンジ教室&イングリッシュキャンプ

  8月5・6日、さつま町教育委員会学校教育課主催で「さつまっ子チャレンジ教室&イングリッシュキャンプ」が開催されました。  さつま町の伝統と文化を学ぶさつま学の推進、様々な人材との交流、外国文化への興味関心、英語を活用した積極的コミュニケーションなどがねらいです。  今年は先着...