2024年12月17日火曜日

流れる水のはたらき~5年理科校外学習その1~ 

 12月18日、5年生が理科の学習の一環で「鶴田ダム」を訪問しました。 

 九州で2番目に長い川内川に九州で1番高い重力式コンクリートダム、洪水被害を軽減し、クリーンエネルギーの水力発電で、地域の暮らしを支えています。

 普段見ることのできない地下の監査路の様子の見学や丁寧なご説明、大変勉強になり貴重な経験となりました!

 特に、地下トンネルから出て、放水用のゲートを見学したときは、スケールの大きさに児童から歓声が上がりました!!















0 件のコメント:

コメントを投稿

盛り沢山の活動!さつまっ子チャレンジ教室&イングリッシュキャンプ

  8月5・6日、さつま町教育委員会学校教育課主催で「さつまっ子チャレンジ教室&イングリッシュキャンプ」が開催されました。  さつま町の伝統と文化を学ぶさつま学の推進、様々な人材との交流、外国文化への興味関心、英語を活用した積極的コミュニケーションなどがねらいです。  今年は先着...