2024年9月1日日曜日

学習面も生活面も行事も頑張るぞ! ~2学期始業式、そして明日と明後日は佐志の日!~

  長かった夏休みも終わり、1番長い学期である2学期がスタートしました。毎年のことながら、あっという間の夏休み。子供たちは充実した有意義な夏休みが過ごせたでしょうか。夏休み前に立てた計画の実行や目標の達成ができたでしょうか。

 いよいよ2学期。授業や掃除や給食も明日から本格的にスタート。運動会・学習発表会・持久走大会・修学旅行・音楽発表会など盛り沢山の学期。勉強も行事も生活面もしっかり頑張っていきましょう!

 2学期も、ブログや学校だよりで学校の様子をお知らせします。2学期も、佐志小教育活動へのご協力よろしくお願いいたします!





 始業式では、3年生代表児童が夏休みの反省と新学期の決意を立派な態度で述べました。学校長から、2学期の子供たちへの成長を願う話、また9月1日の「防災の日」について話がありました。9月1日は、大正12年に関東大震災が発生した日です。地震や風水害などに対する心構えを育成するために「防災の日」が制定されました。8月は鹿児島県も地震や台風の被害がありました。学校や家庭や職場で、大人も子供も意識を高めていきたいものです。






 始業式の後は、7月の水泳記録会の表彰式(受賞伝達式)がありました。佐志っ子達の活躍ぶりが素晴らしいですね!

 なお、明日9月3日(火)明後日9月4日(水)は「佐志の日」です。地域の学校参観日です。9:30~11:30まで、2・3校時の時間帯の授業参観・施設参観できます。ぜひ学校へお越しください! 

 学期はじめですので、国語や算数の授業ではなく身体測定や視力検査、学級活動をしている学年もあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

盛り沢山の活動!さつまっ子チャレンジ教室&イングリッシュキャンプ

  8月5・6日、さつま町教育委員会学校教育課主催で「さつまっ子チャレンジ教室&イングリッシュキャンプ」が開催されました。  さつま町の伝統と文化を学ぶさつま学の推進、様々な人材との交流、外国文化への興味関心、英語を活用した積極的コミュニケーションなどがねらいです。  今年は先着...