2024年5月16日木曜日

みんなで負担しみんなの幸せのために使う税金とは ~6年租税教室~

  16日(木)さつま町役場税務課の方にきていただき、6年生の社会科の授業の一環で「租税教室」を実施しました!

 6年生は、初めて知ることが多く、非常に勉強になったようです。素直な反応が印象的でした!

 税金は、公共サービス(ゴミ収集・消防・警察など)、公共施設(公園・学校・図書館など)、公共事業(河川工事・道路工事など)等、安全・平等に暮らすため、健康な生活を守るために使われていること、そのため、税金がなくなると大きく暮らしが変わってしまうこと、

 税金の使いみちは、国民の代表である議員が国会で話し合って予算を決定していること、小学生一人あたりに1年間で国・県・町は教育費を約93万円も負担していること、などを学ぶことができました!

 DVDを見たり、1億円の重さを体感したり、クイズがあったり、大変分かりやすい授業でした! ありがとうございました!










0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに登校しました!~元気に出校日~

  長い夏休みもあと10日となりました。本日は出校日。宿題を提出したり、友達や担任と夏休みのことを語り合ったり、久しぶりの学校生活は楽しそう。  しかし、夏休みでリズムが崩れているからか、あいさつが元気がない児童や眠たそうな表情の児童もいました。    全校朝会では、校長から、「...