2024年2月1日木曜日

ネットの向こう側には人がいる!~考えよう。携帯やSNSとのつきあい方 5年生~

  学級活動で,「携帯やSNSとはどうつきあったらいいだろう」をめあてに考えました。

まずは学級の実態をアンケートで確認し,2本の動画を見て,自分の生活も振り返りながら考えました。ひとつは,実際にあった小学生の事件から,気軽に顔写真や名前をアップすることの危険性を考え,もうひとつは,オンラインゲームにはまってしまった小学生の様子から,ゲーム依存がどうして起こってしまうのか考えました。

 みんな自分自身のこともしっかりと振り返り,「インターネットの悪口のせいで亡くなる人もいるから,言葉を打つ時には責任をもちたい。」「個人情報や写真をのせない。」「ルールを守って使う。」「ゲームの時間を守る。」「ペアレンタルコントロールを付ける」など,どうつきあうべきか考えを深められました。

 大切な時間をゲームやネットの時間だけで奪われることのないように,メディアコントロールする力を付けていきましょう!!文部科学省から出ている資料をプリントで渡しています。ぜひ,ご家庭でも一緒に考えてみてください。

 





 

0 件のコメント:

コメントを投稿

盛り沢山の活動!さつまっ子チャレンジ教室&イングリッシュキャンプ

  8月5・6日、さつま町教育委員会学校教育課主催で「さつまっ子チャレンジ教室&イングリッシュキャンプ」が開催されました。  さつま町の伝統と文化を学ぶさつま学の推進、様々な人材との交流、外国文化への興味関心、英語を活用した積極的コミュニケーションなどがねらいです。  今年は先着...