2023年11月16日木曜日

差別に立ち向かった人々の生き様に学ぶ ~6年生総合的な学習~

  町人権・同和教育研究会の研修会の一環で、木之下教諭による6年生の研究授業がありました。「幕末の岡山藩の渋染一揆はなぜ成功したのか」を話し合いました。

 たくさんの参観者がいたことと、差別について考える学習のため、緊張感がありました。しかし、みんな真剣に考え、さすが6年生!という深い意見が出ていました!

 話し合いから出たまとめは「差別に負けず、諦めないで協力してたたかったから、成功した。」ということ。そして、児童一人一人が、これからも差別をしないこと、クラスの仲間と協力すること、何ごとにも諦めないこと、などを誓いました。

            

            







理科「てこのはたらき」について実験した授業の様子です。









0 件のコメント:

コメントを投稿

久しぶりに登校しました!~元気に出校日~

  長い夏休みもあと10日となりました。本日は出校日。宿題を提出したり、友達や担任と夏休みのことを語り合ったり、久しぶりの学校生活は楽しそう。  しかし、夏休みでリズムが崩れているからか、あいさつが元気がない児童や眠たそうな表情の児童もいました。    全校朝会では、校長から、「...