2025年4月15日火曜日

自分の命を自分で守れるように!~交通安全教室3年生から6年生~

 3年生以上は,自転車を持ってきて,正しい乗り方や,自転車点検の仕方などを教えて頂きました。


 交通安全協会より中村さん,さつま町役場より,中原さん,上西さんにお越し頂き,丁寧にご指導頂きました。 将来自分の夢を叶えるために,交通事故に遭わないための大切な学習です。


 
自転車に乗る時に気をつけることを,分かりやすく教えてくださいました。
必ず車が来ないか目で見て確認する,ブレーキを左・右の順でかけるなど,命を守るためにどんな乗り方をすればいいのか,考えられました。

自転車の点検の合い言葉は「ぶたはしゃべる」です。

(ぶ)ブレーキ(た)タイヤ (は)反射材 (しゃ)車体 (べる)ベルです!

ヘルメットがぐらついていたり,サドルが高い児童もいたようなので,またご自宅で点検をお願いします。













 校長先生のお話です。交通事故で大切な子どもさんを亡くしたお母様の手記を読んでもらい,自分のいのちがとても大事なものなんだ,かけがえのないものなんだということについて考えました。


 新6年生が立派にお礼のことばを伝えられました。みなさん,今日学んだことをお家の方にも伝えて,安全に自転車が乗れるようにしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

校庭の花壇の夏のお花が綺麗です

  夏休みも残り2週間あまりとなりました。いかがお過ごしですか。もうすぐ出校日。児童の皆さんの元気な笑顔を楽しみにしています。  記録的な大雨により鹿児島県内でも土砂崩れや浸水などの被害がありましたね。幸いさつま町は大きな被害はありませんでしたが、何が起きるか分かりません。災害へ...