2025年3月2日日曜日

エジソンから学ぶ諦めない気持ちの大切さ! ~全校朝会 学校長講話~

  朝から雨☂が降り続き,少し憂鬱な1週間のスタートとなりました。

今日は全校朝会。学校長の講話では,偉大なる発明家エジソンさんが,白熱電球を成功させるまでに,何回実験したでしょう?というクイズから!!

 みなさん何回だと思われますか?



 なんと1万回も実験したそうです。そして,それまでに繰り返し行った実験のことを,「私は失敗していない。この方法では電球は光らないということを発見できたんだ!」ということを言ったそうです。
また,「わたしたち人間の最大の弱点は諦めること」と「成功の反対は失敗ではなく,挑戦しないことである。」と名言を残しています!

人から見て失敗だと思われることも,ひとつ新たな経験をしたということで,間違いではない。学びとなる。成長につながる!
「学校便り」でも紹介されています。ぜひご覧ください。

講話の後は,子どもたちの頑張りの表彰式♬
「薩摩っ子読書奨励賞」は3名の児童が受賞しました。

「第6回さつま町英語スキットコンテスト」では,3~6年生の代表2名ずつ計8名が出場。3年生,5年生、6年生は「努力賞」を受賞。
4年生は、「最優秀賞」を受賞。
たくさんの人の前で表現する楽しさを感じたことでしょう\(^o^)/


さつま町綱引き選手権大会では、小学生フリーの部と一般男女混成の部で見事優勝☆彡


水泳スポーツ少年団の大会でも、6年生が25メートルバタフライで2位\(^o^)/
みんなの頑張りが、たくさんの表彰につながりました!

「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である。」発明王 トーマス・エジソン

こらからも、エジソンのように諦めずにたくさん失敗して、チャレンジし続けましょう!!









0 件のコメント:

コメントを投稿

念願の「トイレ改修工事」、いよいよ始まります! 11月中旬までです。

  伝統ある佐志小学校は、校舎もなかなか味があると言いますか、趣があると言いますか。  特にトイレ。ほぼ屋外トイレのような作り、古いし、夏場は暑くて冬場は寒い状態でしたが、この度、新しいトイレのために 「改修工事」 が始まることになりました!  今日は、さつま町教育委員会教育総務...