2月20日、5年生の家庭科で、古城製茶から日本茶インストラクター古城博隆さんをお招きし、美味しいお茶の煎れ方を学びました。
お茶には「テアニン(うまい・あまい)」「カテキン(にがい・しぶい)」「カフェイン(にがい)」という成分があり、温度によって引き出され方が違うそうです。実際に3回お茶を煎れる体験、味わってみて温度や時間で風味が変化することを体感!
「家でもお茶を煎れてみたい」という感想も多かったです。家族の方やお客様に急須で上手にお茶を煎れてくれることでしょう!
8月5・6日、さつま町教育委員会学校教育課主催で「さつまっ子チャレンジ教室&イングリッシュキャンプ」が開催されました。 さつま町の伝統と文化を学ぶさつま学の推進、様々な人材との交流、外国文化への興味関心、英語を活用した積極的コミュニケーションなどがねらいです。 今年は先着...
0 件のコメント:
コメントを投稿