2023年10月31日火曜日

11月スタート!おもいやり算でえがおに♬~全校朝会講話~

  11月がスタートしました!佐志小のシンボルツリーであるセンダンの木も,ほんのり黄色くなって葉も落ちてきました。今日もみんな青空の下元気いっぱい5分間走をがんばっていました!

 今日は全校朝会。校長講話はACジャパンで以前放送されていた「思いやり算」についての紹介でした。

 足す(+)は「助け合う。仲間と力を合わせる。」引く(-)は「引き受ける。困っていることを引き受ける。」かける(✕)は「声を掛け合う。」割る(÷)は「いたわる。困っている人に思いやりの気持ちで接する。」

 「思いやり算」は人をえがおにします。出来ることから行動にうつしましょう。

大切なお話でした。

 表彰式は,町の水泳記録会,夏休みの理科の自由研究,お~いお茶の俳句、県図画作品とたくさんの児童の頑張りが表彰されました。これからも好きなこと,興味のあることにどんどん挑戦していきましょう!!受賞したみなさん おめでとうございます\(^o^)/

 今日の給食は,「ごはん・ちゃんこ・五目いりたまご」なんと今日からお米は新米でした!白菜と深ねぎは町内産のようです。おいしいご飯に幸せすぎる給食時間でした♬














0 件のコメント:

コメントを投稿

盛り沢山の活動!さつまっ子チャレンジ教室&イングリッシュキャンプ

  8月5・6日、さつま町教育委員会学校教育課主催で「さつまっ子チャレンジ教室&イングリッシュキャンプ」が開催されました。  さつま町の伝統と文化を学ぶさつま学の推進、様々な人材との交流、外国文化への興味関心、英語を活用した積極的コミュニケーションなどがねらいです。  今年は先着...